インプラント治療|岩手県盛岡市の歯科・矯正歯科・インプラントならうしぶくろ歯科医院

ご予約
お問い合わせ

インプラントによる治療

インプラント相談・CT撮影を無料で実施しています Free consultation

インプラント相談・CT撮影を無料で実施しています

当院の「インプラントによる治療」の初診相談では、患者さまのお悩みやご要望をお伺いし、歯科用CT撮影を行なったうえでインプラントによる治療が可能かどうかを診断します。また、患者さまに適した治療や治療期間、治療費などについても丁寧にお話します。
治療に関する疑問などにもお答えしますので、お気軽に当院の無料相談をご利用ください。

インプラントで「しっかり噛める」喜びを Biting firmly

インプラントで「しっかり噛める」喜びを

インプラントによる治療では、失った歯の代わりにインプラント(人工歯根)を顎骨に埋め込み、人工歯を固定して歯の機能と見た目を回復させます。
インプラントは、おもにチタンという金属でできています。チタンは金属ですが、骨折の接合や人工関節など、歯科以外の医療分野においても活用されている金属で、骨と結合しやすい性質をもっています。
顎骨に埋め込んだインプラントは数ヵ月で骨と一体化するため、インプラントに人工歯を取りつけると、天然歯に近い感覚でしっかりと噛めるようになります。
食べものが十分に噛めると、適切な刺激が加わることで顎骨が痩せにくくなるうえに、脳が活性化し、脳機能の低下のリスクも下がります。
また、インプラントの人工歯は、天然歯に近い自然な見た目を再現できるため、口元の審美性を重視する方にもおすすめです。
現在お使いの入れ歯の噛み心地や見た目にお悩みの方も、ぜひご相談ください。

インプラントによる治療は「選択肢のひとつ」 One of the options

インプラントによる治療は「選択肢のひとつ」

当院では、重度の虫歯や歯周病だからといってむやみにインプラントによる治療をすすめることはありません。どのようなケースでも、まずは患者さまの大切な歯を残せるように、できる限りのことをします。
そのうえで、どうしても抜歯が必要となった場合には、インプラントによる治療だけでなく、保険適用で受けられる入れ歯やブリッジによる治療も含め、患者さまに合った治療法をご提案します。

インプラントによる治療は、天然歯に近い機能と見た目を回復できる優れた治療法ではありますが、あくまで選択肢のひとつです。インプラントによる治療にもデメリットはありますし、口や体の状態によっては適していない場合もあります。大切なのは、患者さまがご自身により適した治療法を選択することです。

なお、インプラントによる治療を選択された場合は、まずは歯周病などの「歯を失った原因」を改善し、治療後も口全体の健康を保てるように治療を進めていきます。

インプラントによる治療のメリット

  • 天然歯に近い自然な見た目に回復できる
  • 周囲の歯に負担をかけない
  • 硬いものもしっかり噛める
  • ずれたり外れたりする心配がない
  • 顎骨が痩せにくい

インプラントによる治療のデメリット

  • 外科手術を行なう必要がある
  • 保険が適用されず、治療費が高額
  • ほかの治療より治療期間が長い
  • 全身疾患がある人は治療できない場合がある
  • 顎骨や口の状態によっては治療できない場合がある

インプラントによる治療の安全性を高めるために Increase safety

CTを用いたより精確な診断

CTを用いたより精確な診断

インプラント治療を安全に行なうために大切なことのひとつに、治療前の歯科用CTによる精密検査があります。 歯科用CTで患者さまの口を撮影すると、患者さまの口の状態をコンピューター上に3次元立体画像で再現できます。この立体画像からは、2次元画像であるレントゲン写真では確認できない顎骨の形状や厚み、顎骨内の重要な神経や血管の位置などをより的確に把握できます。
これにより、インプラントによる治療が適しているかどうかの判断や、インプラントを埋め込む適切な位置や角度などの診断が可能になります。
また、手術の際に誤って周囲の重要な血管や神経を傷つけてしまうようなリスクも回避できます。

インプラントを維持するメンテナンス

インプラントを維持するメンテナンス

インプラントや人工歯は人工物なので、病気にかかる心配はありませんが、インプラントの周囲の骨や歯肉は「インプラント周囲炎」といって歯周病のような炎症を起こしてしまうことがあります。
インプラント周囲炎になると、炎症によってインプラントの周囲の骨や歯肉が破壊されてしまいます。天然の歯周病よりも症状の進行が早く、放置するとインプラントが脱落してしまう可能性もあります。
インプラント周囲炎を予防し、インプラントを長く使い続けるためには、毎日の適切な歯磨きに加え、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けましょう。
メンテナンスでは、インプラントを含む口腔内全体の検診や噛み合わせの検査などを行ない、病気やトラブルの有無をチェックします。また、インプラントの周囲の組織の健康を維持するため、歯のクリーニングや歯磨き指導も行ないます。

骨が足りない場合の治療 Make bones

インプラントによる治療では、顎骨にインプラントを埋め込みますが、インプラントをしっかりと固定するためには、顎骨に十分な厚みと高さが必要となります。
しかし、長年の入れ歯の使用や歯周病などが原因で顎骨が痩せ、骨量が足りないケースもあります。
当院では、そのようなケースでも骨造成とよばれる骨を増やす治療を行なうことで、インプラントを固定できるようにします。
骨造成にはさまざまな方法がありますが、患者さまに合った方法で骨量を増やします。

GBR(骨再生誘導法)

GBR(骨再生誘導法)

骨の厚みが足りず、インプラントを埋め込むとインプラントの一部が骨から露出してしまうようなケースに対して行なう骨造成です。
GBR(骨再生誘導法)では、骨が足りない部分に人工骨を詰め、それを特殊な人工膜で覆います。人工膜を使用することで、骨よりも再生の速い歯肉が浸入するのを防ぎながら、骨の再生を促せます。
増やす骨量がそれほど多くない場合などは、インプラントを埋め込むのと同時にGBRを行なうこともあります。

ソケットリフト

ソケットリフト

上顎の骨の高さが足りず、インプラントを埋め込むと上顎の上に存在する「上顎洞」という骨の空洞まで突き抜けてしまうようなケースに対し、垂直的な骨量を増やす処置です。
ソケットリフトでは、上顎の骨に穴をあけ、そこに専用の器具を差し込んで上顎洞下部の粘膜を押し上げます。粘膜と骨の間にできたスペースに人工骨を詰め込むと、数ヵ月で骨が固まります。
症例によっては、ソケットリフトと同時にインプラントを埋め込みます。

インプラントによる治療の流れ Flow

1カウンセリング

患者さまの口の状態やお悩みをお聞きしたうえで、インプラントによる治療の概要や治療の流れなどについて丁寧にご説明します。インプラントによる治療は、自費診療で外科手術をともなう治療です。治療について十分に理解し、納得したうえで治療を受けることが大切です。当院では、インプラントによる治療の初診相談と、事前のCT撮影を無料で行なっています。また、費用やお支払い方法などのご要望がありましたら幅広く対応できますし、それらのお悩みがある方には解決策をご提示させていただきます。

カウンセリング

2検査

CT撮影を行なう前に上下の歯型をとって模型を作ります。それを元にマウスピース型の「ステント」を作り、それを装着した状態で撮影します。ステントとは、インプラントの埋入位置をより正確に診断し、誤差を補正するための補助器具です。ステントを入れた状態でCT撮影を行なうことで、より精確なインプラントの埋入位置・角度・深度を把握できます。それをもとに最終的な治療方針・治療計画を決め、患者さまにご説明させていただきます。ステントを作製することにより、安全性を意識した精密な処置をご提供できます。

検査

3インプラント埋入手術

治療計画や治療費について患者さまに十分な理解と同意をいただいたら、インプラントを顎骨に埋め込む手術を行ないます。手術は局所麻酔をして行なうため、痛みの心配はありません。麻酔が効いたら歯肉を切開して顎骨に穴をあけ、インプラントを埋め込みます。なお顎骨の骨量が足りない場合は、インプラントを埋め込む前や、インプラントを埋め込む手術と同時に骨造成を行ないます。

インプラント埋入手術

4治癒期間

顎骨に埋め込んだインプラントの頭部を歯肉で覆って縫合したら、その後はインプラントと顎骨が結合するまで数ヵ月間待ちます。この期間を治癒期間とよびますが、これがどのくらいかかるかは患者さまによって異なります。インプラントが骨に固定されたのが確認できたら、ふたたび歯肉を切開してインプラントの頭部を露出させ、アバットメントとよばれる人工歯の土台となるパーツを取りつけます。

治癒期間

5人工歯の装着

アバットメントを取りつけた状態で歯型を取り、人工歯を作製します。当院では、院内に歯科技工士が常駐しているため、歯科技工士が直接患者さまの口内を確認し、より患者さまに合った人工歯を作製します。また、院内に技工室があるため、外部の技工所に依頼するよりも早く人工歯を完成させられます。人工歯が完成したらアバットメントに装着し、固定します。

人工歯の装着

6メンテナンス

治療後は、ご自分の歯と同じように毎日きちんと歯磨きによるケアをし、インプラントの周囲の組織が炎症を起こさないように注意しましょう。また、毎日の適切なケアに加え、数ヵ月おきに当院にてメンテナンスを受けていただくと、破損などのインプラントのトラブルやインプラント周囲炎などの病気を防ぎやすく、インプラントをより長く使い続けられます。

メンテナンス
インプラントによる治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

骨造成にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・外科手術が必要となります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヵ月の治癒期間が必要です。
・歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
・口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
・日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
・サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞膜が破れる可能性があります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。
・体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行ないます。
・骨の成長途中であるお子さま(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられません。

019-647-8668 9:00〜12:30/14:00〜18:00
[休診日]水曜・日曜・祝日